エコチャレンジ12&13 野菜のゼロパッケージを目指す

 

Carna Aromatics – オーストラリア流アロマセラピー

〜 環境を本気で考える、クリニカル・アロマセラピー、ナチュラル・セラピー

こんにちは。

突然嫌になったんです。ビニール袋に入ったもの全てが。
それでも以前のブログ(こちら)でも書いたように日本と比較してビニール袋率が低いオーストラリアは、意識さえ高く持っていればある程度はなんとかなります。特に野菜や果物はプラスティック・フリーにできるチャンスが多い。

私の野菜・果物ショッピングは基本的にHarris Farm Markets(HFM)か、Bondi Junctionのタイ人のおばちゃんが切り盛りしている八百屋さん、そして友人がくれる無農薬の野菜や果物。

友人宅からいただいた無農薬レモンの種を採取して発芽。柑橘類の発芽は意外と簡単。

タイ人のおばちゃんの店は遠いので用事のついでしか行けませんが、基本的にビニールに入ったものは販売されていません。一応ビニール袋は置いてあってご自由にお使いくださいな雰囲気ですが、私がその袋を一度も使わない&サラダ・リーフは持参のジップロック(もちろん洗ってリユース)に入れているのを観察されていたのか、ある日「あんたえらいね」とレジで話しかけられました。それからは「コップンカー」とタイ語で挨拶したり立ち話をするようになり、ハーブなどを束ねるのに使用された輪ゴムも不要だからとおばちゃんに返すようになりました。それにはさすがに驚かれましたが、喜ばれたのも確かです。

HFMは大型の生鮮食品スーパーですが、こちらも環境にやさしく多くの野菜や果物がそのままで陳列されています。バンブー歯ブラシも販売。中にはビニール袋に入ったものもありますが、それ以外を選んで購入します。

ところが私以上に環境問題に厳しい親友のルーシーは、「自分で育ててこそ、運搬時や自分が買い物に行く時に排出される二酸化炭素もゼロ」という考え。以前彼女と家をシェアしていた時に、庭に土がなくても野菜を栽培しているのを見て見習わなければと思いました。
ルーシーを手伝いながら狭くても栽培できるもの、購入した野菜から増やせるものなど簡単にできることを学びました。

ある夏に育てたゴーヤ。どんどん食べないといけないくらい実がつきました。

ゴーヤの種を採取・保存して自家栽培。いただいたローズマリーとペパーミントから発根させて移植、腐っていたミニトマトをそのまま植木鉢に放ったら何十個も収穫できたとか。ネギも使用済みの根っこの部分を植えれば簡単に栽培できるので、購入するのは数ヶ月に一回程度。特にハーブは少し使いたい時に必要な分だけ切ってこれる。スーパーなどで購入しても全部使いきれないうちに冷蔵庫で萎れてしまうので、自家栽培が一番ですよね。

収穫した野菜たち。シャキッとしていて新鮮です。

ゴーヤも日差しが強いオーストラリアの気候に適している上に、虫があまりつかないので予想以上に簡単です。ただ上へ上へと伸びるので、縦のスペースが必要です。

自家栽培は手間がかかりますが、採れたては新鮮で味もいいです。知り合いのナチュロパスによれば、野菜や果物は収穫してから店頭に並ぶまでの時間に栄養素がどんどん減るそうです。そう考えるとはやり自家栽培ですが、せめて新鮮な野菜を仕入れている行きつけのお店があると安心ですよね。もちろんビニール袋なしで!

ということで、本日のエコチャレンジは、

12:野菜と果物はゼロパッケージを目指す
13:究極は自家栽培!

でした。

今日も読んでくださって、ありがとうございました。

 

精油やアロマセラピーに関する質問はお気軽に、hello@carnaaromatics.com.auまでメールください。

facebook日本語のアカウントは、Carna aromatics – Japan
インスタグラム英語アカウントは、carna_aromatics
インスタグラム日本語アカウントは、carna.aromatics.japan
(英語はオーストラリアでの、日本語は日本でのキャンペーンなどをお知らせします)
インスタグラムやfacebookのキャンペーンなどもたまにしています。

*ブログで紹介するエッセンシャル・オイルの効果や効能は、プラクティショナー・レベルの高品質のオイルの場合に期待できるものであり、一般的に販売されている全てのオイルに同様の効果を約束するものではありません。
プロダクトの詳細は、こちらのページからどうぞ。(こちらはオーストラリアのサイトです。日本へは航空便でのお届けとなります。)
日本在住で国内発送をご希望の方は、こちらのページからどうぞ。

プロフィール
YUKIKO – クリニカル・アロマセラピスト。日本、ニュージーランド、オーストラリアで長年メディア業界で仕事をするが、長時間労働の中、自分の健康が一番大切と気づきナチュラル・セラピーを勉強する。科学的に証明された精油の作用をベースとして、個人の症状に合わせた治療目的のブレンド、芳香目的のブレンドなど、エッセンシャル・オイルのハーモニーを創り出すことが得意。Australasian College of Natural Therapiesでアロマセラピー・クリニック優秀賞を受賞して卒業。好きなことは、自然、動物、読書、ヘルシー・クッキング、ガーデニング、旅、ブラジリアン柔術(青帯)。Australian Traditional Medicine Society会員。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です